ハッピーエピソード#147
『家事をやめた日』
こちらは、
かがみさんから頂いたエピソードです。
ありがとうございました🙇♀️かがみさんは育児で寝不足が続く中
「みんな家事も育児もしてるし、
「みんな家事も育児もしてるし、
さらに仕事してる人だっているんだから、
こんなことでダメになる私がダメだ」と
自分を責め続けてしまったそうです。
(きっとかがみさんは人一倍責任感が強くて、
頑張り屋さんなんじゃないかと思います)
寝不足による体調不良と
自己嫌悪のループの日々
とても辛かったと思います。
産後は誰しもが
寝不足→体調不良→自己嫌悪のループに
陥る可能性がありますし、
それが産後うつに直結してしまうケースも
あるかと思います。
かがみさんは、限界が来る前に
旦那さんに相談できて
本当によかったです( ; ; )
それに対する旦那さんの
お言葉も対応も
優しさの化身⁉︎と思う程で
温かい…(T ^ T)
激務の中でここまで
奥さんを想いやれる旦那さん、
度量の大きさに
惚れ惚れしてしまいますね(*^^*)♡
パートナーが辛い時
旦那さんのように広い心で
包み込めるような人になりたい…
と思いました(T ^ T)
こんなことでダメになる私がダメだ」と
自分を責め続けてしまったそうです。
(きっとかがみさんは人一倍責任感が強くて、
頑張り屋さんなんじゃないかと思います)
寝不足による体調不良と
自己嫌悪のループの日々
とても辛かったと思います。
産後は誰しもが
寝不足→体調不良→自己嫌悪のループに
陥る可能性がありますし、
それが産後うつに直結してしまうケースも
あるかと思います。
かがみさんは、限界が来る前に
旦那さんに相談できて
本当によかったです( ; ; )
それに対する旦那さんの
お言葉も対応も
優しさの化身⁉︎と思う程で
温かい…(T ^ T)
激務の中でここまで
奥さんを想いやれる旦那さん、
度量の大きさに
惚れ惚れしてしまいますね(*^^*)♡
パートナーが辛い時
旦那さんのように広い心で
包み込めるような人になりたい…
と思いました(T ^ T)
かがみさん、素敵なエピソードを描かせて頂き

コメントありがとうございます☺️
コメント
コメント一覧 (14)
娘もこんな旦那さんに出会えたらいいな🥰
nishiyamatomoko
が
しました
優しい旦那様で良かった🥺
私もこんな優しい人と結婚したいです。
nishiyamatomoko
が
しました
本当に救われました。お気持ち痛いほど分かります。
nishiyamatomoko
が
しました
私も同じこと旦那に言われたかった
nishiyamatomoko
が
しました
nishiyamatomoko
が
しました
あんまり我慢しすぎて、仕事する旦那さんとは寝室を別に。専業主婦なんだから私がやらなきゃって。そしたら旦那さんの部屋に行ったときに急に意識がなくなり倒れたって言われました💦。生後2ヶ月からの皮膚科通い、先生に罵倒され無い自信がさらに打ち砕かれ、嫁ぎ先で頼れる人間も喋ってリフレッシュできる大人もいなくて寂しかったなぁ。
人に甘えるって苦手ですが、今7歳になった娘も旦那よりわかってくれる相棒です(笑)
あの頃、育児の大変さを共有できる友人も同じ年の子を子育てしてる友人もそばにいなくて孤立して辛かったけど、今はこの子の母になれてよかったと思っています(笑)
nishiyamatomoko
が
しました
そして、病気を機に 鬱になってしまいました。
大変な時に 助けを求めるって 大切な事。
今は 友人達の励ましに助けられています。
頑張りすぎないでほしいです。
ほどほどに。お母さんの笑顔が 赤ちゃにとっては1番だから。
nishiyamatomoko
が
しました
出会いたい…
いま7歳と4歳の
子どもがいますが
上の子は2歳(?3歳?)まで
パパに懐かず
あたしが1秒でも離れると
大泣きでした…
そのせいか
ずっとつきっきりで…
たまに
一緒にお昼寝してれば
「いいご身分だねー」とか
言ってきてました…
(いまでも旦那は
お休みの日は
ひとりでお昼寝してたりします)
家事苦手だけど
子育てしながら
頑張っていても
サボってるとか
日中何してたと
怒られることも多々…
もう一度言いますが
こんな素敵な旦那さんに
出会いたかった…
(何故か子どもたちは
いま絶賛パパっ子で悔しいです…)
nishiyamatomoko
が
しました
あと、本筋とは逸れますが…
こういう時旦那さんすぐ休めないのおかしいですよね。家族の体調不良や子育てだけでなく色々な理由の休みが取りやすい日本になって欲しい…
nishiyamatomoko
が
しました
そんな妻の様子を見て、産後早々に「(妻は)頑張らないことを頑張ろう」と約束しました。私のご飯は作らなくていいだけでなく、妻の朝ごはんと晩御飯も私が作っています。
それでも、離乳食を作ったり、床に髪の毛があると、子どもが口に入れてしまうので、こまめに掃除したりと、どうしても私が仕事に行っている間は妻に負担が生じます。
何もしないということは、妻にとって、「申し訳ない」という気持ちを膨らませてしまう要因になってしまっていることも、その後の話を聞いて、分かりました。
いまは妻に「子どもが笑顔で、すくすく育ってるんだから、〇〇(妻)の育児は100点だよ」と言うようにしています。
妻自身の基準で、いい妻・いい母を考えると、あれもこれもとなってしまいますが、子どもの笑顔で、いい妻・いい母を考えると、少し気持ちが軽くなったようでした。
私にとってのいい妻は、元気に、無理なく笑っていてくれることなので、家事は一切出来なくても構いません。私自身も一人暮らしが長かったので、大抵のことは出来ますし(笑)
今回、こちらの漫画に行き着いたのは、妻が私の見えていないところで、育児に関して、どんな苦労を重ね、どんな気持ちでいるのかを知るために、アンテナを張っていたからかもしれません。
妊娠が分かってから、出産育児に関して、特に妻の苦労や気持ちについて、いろいろと私なりに調べて、考えました。知らないこと、思いもしなかったことが本当に多く、こうした漫画でも、多くを学ばせて頂きました。
今後とも、発信を続けて頂くことで、多くのパパさんに届くことを祈っております。
nishiyamatomoko
が
しました
うちも、子供が小さい時は激務で夜中に帰ったりしてたので、本当に助けが必要な時期には悪くて頼めなかったから、心身のバランスを崩していました
今思えば外野の声なんか無視して子供と自分の事を一番に思っていい時期だったのですね
息子達にパートナーが出来たら、これを読ませてあげたい‼️
nishiyamatomoko
が
しました
我が家の息子たち、こういう男性に育ってほしい!
私が夫で苦労している分(笑)奥さんをだいじに家族をだいじにできる男になるよう育てます!
nishiyamatomoko
が
しました
我が家は、7歳4歳の男の子がいますが、今からお父さんみたいなお父さんにはなっちゃダメだよ!と、家事全般教えています。
こんな素敵な旦那さんになれますように!
nishiyamatomoko
が
しました