ハッピーエピソード#127
『いのち』
こちらは、
のこのこさんから頂いたエピソードです。
我が子は健康に産まれてきて欲しいと
誰もが思います。
妊娠中にもし我が子の
病気や障がいが見つかったら…
やはり、自分を責め
とてつもなく悩むと思います。
だけど、
産まれてきた我が子は
ただただ愛おしい…
我が子は健康に産まれてきて欲しいと
誰もが思います。
妊娠中にもし我が子の
病気や障がいが見つかったら…
やはり、自分を責め
とてつもなく悩むと思います。
だけど、
産まれてきた我が子は
ただただ愛おしい…
そんな
のこのこさんのエピソードに
救われる妊婦さんが
いるんじゃないかと思いました🙇♀️
__________
口唇口蓋裂は日本人に多い先天異常で
約500人に1人の割合で生まれてきます。
原因は不明なものが大多数を占め7割に達しています。
( 日本口腔外科学会ホームページより)
のこのこさんのエピソードに
救われる妊婦さんが
いるんじゃないかと思いました🙇♀️
__________
口唇口蓋裂は日本人に多い先天異常で
約500人に1人の割合で生まれてきます。
原因は不明なものが大多数を占め7割に達しています。
( 日本口腔外科学会ホームページより)
コメントでは現代の医療で
とても綺麗に治ったという
体験談を頂いています☺️
__________
のこのこさん、素敵なエピソードを描かせて頂き
______________________
コメントありがとうございます☺️
コメント
コメント一覧 (12)
30年元気に明るく生きてます笑
今は医学も発達して綺麗になります😀
産んで育ててくれた親に感謝してます🥰
nishiyamatomoko
がしました
医学がどんどん発達し、不可能が可能になる
時代がこれから益々やってきます。
頑張って欲しいです!
nishiyamatomoko
がしました
お子さんも、そんな投稿者さんだからこそ、選んで産まれてきたのではないでしょうか。
私も口唇口蓋裂で産まれました。
しかし、親はその事にショックを受け
どちらの遺伝でそうなったか等親族一同で大荒れ(遺伝性は無いとされています)
私にもその事を隠蔽し、手術も幼児期に勝手に通院を辞めて2回しか受ける事ができませんでした。
その後、しっかり正常な状態で妹が産まれて、
母は下の妹を溺愛。私の存在で自身を苦しめさせられた事が許せなかったのか
消えちゃえばいいのに! キチガイ!金食い虫!
散々な言われようで、毎日泣き喚き、お腹を壊し、髪も抜けました。
大人になっても変わらなかった扱い。
ある日生まれた直後の自分の写真を見て全て口が隠されている事に気がつきました。
何故伝えなかったか問い詰めても、「助産師さんにこんな酷い事伝える必要ないと言われたんだもの」
「お前より大変な状態の子はもっといるんだよ!」
など、噛み合わない会話。。
もしかしたら、母は自分の事を責めたのかもしれません。自分のせいで..と。母のせいでこうなった。など、一度も思ったことは無いし、伝えた事もないのに、お前より大変な人はもっといる!の一点張り。
キチンと向き合って欲しかった。
nishiyamatomoko
がしました
不安でいっぱいな妊娠後期〜出産でしたが、
産まれたわが子は、産まれたままのお口も可愛く、ただただ愛おしかったなぁ。
義親から心ない事を言われたり、たくさん乗り越えてきた手術や治療は、苦労もありましたが、
疾患を持って産まれたからこそ、出会えた仲間や素敵なご縁にも恵まれて...
いまは、口唇口蓋裂児さん親子の交流をサポートする活動をしています。
子どもも、中学生になり、楽しく元気に過ごしています。
のこのこさん親子も、素敵なご縁がありますように⭐︎
nishiyamatomoko
がしました
実は私も口唇口蓋裂です。25歳ですが、沢山手術を受けて、とても綺麗な形を保ってます。色々痛い思いをしましたが、今は楽しく仕事してます。
今の医療は、とても進化してるので、すごく綺麗に治してくれると思うので、安心していいと思います。記事を読んでコメントしたくなったのでさせて貰いました。長々と失礼しました。
nishiyamatomoko
がしました
私自身も旦那の鼻と口の間に薄く残ってる手術跡には全然気にならなかったのですが、彼自身はどこかそこを負い目に感じていたようで、結婚が決まった時は彼の家族からも、何度も本当にいいのか?と聞かれました。そして、私と旦那の間に子供ができたときももしかしたら…と、言われましたが
「例え口蓋裂の子を授かったとしても、私には口蓋裂の子の気持ちが分かる旦那、そして口蓋裂の子供を育て治療を続けた経験があるお義母様お義父様がいる。大先輩達が周りにいる。私はこんなラッキーな事はありません。」
と言うと、涙を流してお礼を言われた事を昨日のように思い出します。
そして旦那との間に二人の子供に恵まれましたが、二人とも口蓋裂ではありませんでした。
どんな形だって構わない、ただ元気に産まれてきてくれれば。と思っていましたが今は、元気すぎる二人の子供に翻弄される毎日です。笑
私は旦那が口蓋裂で産まれてきてくれて良かったと思っています。そういう環境だった人は、とても強く、支えてきてくれた家族に対し人一倍感謝の気持ちを持っていると、思うからです。
nishiyamatomoko
がしました
nishiyamatomoko
がしました
遠方からの通院で、早起きして電車で母と通ってました。母曰く、病院の先生から、中学に上がったら一人で来させなさいとアドバイスがあったらしく、電車、バスを乗り継ぎ、病院まで通っていました。今となっては一人立ちに繋がる色々な経験ができたように思います。
投稿者さんのお子さんも、きっと周りの子が経験できない貴重な体験や、良い出会いが待っていると思います!応援しています☺️
nishiyamatomoko
がしました
私の場合産まれるまでエコーで分からなかったので、産まれたとき『あら?』と正直思いましたがそれは一瞬で、何て可愛い赤ちゃんが産まれてきてくれたのだろうと愛しい気持ちがいっぱいでした。
1回手術はしましたが、これからも何回か行う予定です。
たまに心ない?浅い知識の人に可哀想に的な発言や目をされる事ありますが
なにが?うちの息子世界一可愛いし格好いいんですけど!と親バカ全快で野次なんか聞く耳持ちません。息子は息子。私も私。
今回のエピソードのお母さんへ。
一緒に育児を楽しみましょうね。
nishiyamatomoko
がしました
9週と11週にくっつける予定の口蓋と唇を「くっつけ忘れて」出てきただけなのですよ〜。エコーの先生もそういう表現を使われた方は初めてですって笑ってました^_^
治療は長期ですが本人が1番頑張ってくれてますから親も前向きに、その子が素敵な人生を歩めるよう側で寄り添えるといいですね。
nishiyamatomoko
がしました
nishiyamatomoko
がしました