ハッピーエピソード#77 『車椅子育児』 2020/10/14 ハッピーエピソード#77『車椅子育児』こちらは、ふらわぁさんから頂いたエピソードです。 育児中、子供に関して見ず知らずの方の一言で傷つく瞬間ってありますよね。反対に助けられる瞬間も沢山あって…できることなら自分を励ましてくれる素敵な言葉を心に刻みたいし、自分が声をかけるなら前向きな言葉を…と思います☺️💕 ふらわぁさん、素敵なエピソードありがとうございました♡ーーーーーーーーーーーーーコメントありがとうございます(*^^*)有り難く読ませて頂いてます🙇♀️♡↓登録者数は1088名様💕↓ありがとうございます🙇♀️💕励みになります☺️❣️↓ハッピーエピソード募集中です☺️💕↓ 「ハッピーエピソード」カテゴリの最新記事 < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 (17) 1. ぷに 2020/10/14 14:01 市の3ヶ月検診の時におそらくですが全盲のお母さんが赤ちゃん連れて、お母さんといらしてました。 今年の7月。 たしかにコロナで中々大変な時。 小さい子がいるから気持ちもわかります。 だけど 「親一人って書いてありましたよね?なんで一人で連れてこれないのに来たんですか?目も見えないしママが来る必要はなくないですか?可哀想赤ちゃんもこんなママで」 とそのお母さんに言ってるママがいました。 思わず、 「必要な場面で周りを頼ることのなにがいけないんですか?これは必要な助けだと思いますよ。それに我が子の検診に行きたいと思うのはママとして普通のことですよね。それこそママが行きたいと望んでるんだから来ない必要こそないですよね」とそのお母さんに怒ってしまいました私、、、 余計なオセワとわかっていながらも。 私も旦那が普段は家に帰れない仕事ですので上の子つれていきました。 白い目で見られました。きにしません、仕方ないので。いないものは、いません。笑 コロナの中付き添いを不用意に連れて行くのは確かに違うかなと思ういます(旦那さんが休みなのに、とか。) でもこういう助けがいる人もいるのも事実。 もっともっと理解し合えたらいいのにと思うし、はやくもとの生活にならないかなとも思いました。 そんな中、こういう方もいると心が救われますね(^o^) どんな形でもみんなママ!素敵だよ!がんばれ! お子さんのママのお膝大好き!が全てを物語っていますよね(*^^*) 0 nishiyamatomoko がしました 2. ななし 2020/10/14 14:03 足の代わりに車椅子使ってるだけ。 普通の母親。 自分の足で立って自分の拳で子供を殴る親と、 車椅子で子供を愛し、慈しむ親。 どちらの子供が「かわいそう」? 0 nishiyamatomoko がしました 3. たかたか 2020/10/14 14:05 本当毎回泣きそうになります笑 これからも頑張って下さい! 0 nishiyamatomoko がしました 4. めぐみ 2020/10/14 14:35 スーパーで声を掛けて下さった女性。 私も人にこんな素敵な言葉を掛けられる女性になりたい!と心から思いました。 感動して涙が溢れてきました💧 0 nishiyamatomoko がしました 5. 大澤 2020/10/14 17:34 無神経な事言う人いるんですね😭 それぞれの幸せ価値観違うのをもっと認め合って多様性の中の共存を目指せる世の中にならないかなぁと思います。 あとかわいそうって絶対言ってはいけない言葉だと思います。 0 nishiyamatomoko がしました 6. まっすん 2020/10/14 20:00 素敵なお話しです。 母親である自分が自分の足で歩けても育児は大変です。車椅子に乗りながらの育児は想像を、絶する大変さがあると思います。みんなみんな頑張っているんですね。 0 nishiyamatomoko がしました 7. はるまま 2020/10/15 07:50 わたしは未婚でシングルマザーです。 一歳の息子が1人います。 出産する時も1人で産み、母が待合で待っていてくれました。その話をすると、1人で可哀想。パパ居なくて可哀想と言われますが、何が可哀想なのか。何を思って可哀想なのか?と思います。 片親だから可哀想、親が障害があるから可哀想、 子供に障害があるから可哀想。 24時間テレビでお母さんが目が見えなく、お父さんは耳が聞こえないが2人ともパラリンピックの選手で、息子が1人いるという家族が出ていました。 幸せの形は人それぞれ。周りが決めることではないし、子供がいるママはみんな平等。 両親が揃ってるから可哀想じゃないの? 障害が無ければ可哀想じゃないの? この方の娘さん、お母さんの膝の上が定位置で嬉しそうですよね💓 0 nishiyamatomoko がしました 16. ノール 2021/08/24 15:59 >>7 人それぞれだとは思います。ですが、子供がいるママはみんな平等、が「ん?」と思ってしまいました。私には父親がいません。乳児の頃の親の離婚で顔も声も知りません。 ではそういう子の平等はどこにあるのでしょう。ママは平等でも子は平等じゃない。生活や日常ではなく、「父親がいないという事実」に関しては、自分は自分を可哀想と思っています。子供の頃、父親がいないことで嫌味を言われたり嫌な思いはたくさんありました。40を過ぎた今でもなんで産んだんだ、産まれてきたくなかったとさえ思っています。 もちろん不慮の事故や病気やDVなど様々なケースがありますから一概には言えません。でも子供離婚やできちゃったけど結婚しなかった場合などは、可哀想と思われて当然だと思います。親の勝手でそうなるしかない子供はどうしたって可哀想ですよ。何が可哀想なのか?と思うのは自分の都合です。 どれだけ母親が気にかけてくれようが、父親がほしい、さみしい、周りのお友達とは違う、と子供の心の奥底にはあります。母親がどう工夫してもそれは埋まらないんですよ。 私はねじ曲がって育ったと自覚してます。こう育たない事を祈ります。 0 nishiyamatomoko がしました 8. まる 2020/10/16 12:28 自分の正義感を振りかざして無関係な人をを傷つける人、相手の事を考えて言葉を発することが出来る人。 なかなか勇気はないけど、ポジティブな言葉を傷ついているであろう人にも言える人間になりたい。 その人によって受け取り方が違うから良かれと思ったことでも難しかったりするけど、知らない人の欠点をわざわざその場で口にするよりは良いって思いたい。 0 nishiyamatomoko がしました 9. めぐお 2020/10/16 12:30 人それぞれなのに…何でもかんでも可哀想…といってくる人の心の方がよっぽど可哀想です。 今まで生きてきて、そういう感性しか育ってないのが本当に可哀想… 0 nishiyamatomoko がしました 10. でっかいかーさん 2020/10/16 13:22 素敵ですね🎵 私もお隣さんに旦那と末っ子だけ褒められます‼️ やさしいし、イイ人だよねって言われて、確かにイイ人だけど、一人だけ、その子だけが良い訳じゃなく、それをフォローする人がいるんだけどなぁ。 周りの人にイイ人って言われて悪いことないけど、モヤモヤする話なんですよ。 難しいですね。人の気持ち。 0 nishiyamatomoko がしました 11. ムロン 2020/10/16 13:35 私の友達も、車イスで一生懸命、育児されてます! 上のお兄ちゃんは、もう高校生です(^-^)(^-^) もう私からしたら、赤ちゃんから今まで育て上げてるから、もう尊敬しかないです(*^^*) 素晴らしいです! 0 nishiyamatomoko がしました 12. ダメ猫 2020/10/19 15:43 正社員で仕事もしている車椅子母です。夫は外にいる時だけ介助する褒められたい夫。いつも息子は気が利く優しい息子。娘達は私が自立できているのを認めて普通の母として私を扱う。外ではいつも「可哀想な目で見られて、家族だけ褒められる。「本当に産んだ子か」「上から産んだ(帝王切開)か、下から産んだか(普通分娩)」「母乳かミルクか」など知らない人から聞かれます。一番下の高校生の息子は未だに車椅子の私の膝に椅子がわりに乗り、それが私には何とも可愛くてたまりません。車椅子、障害者は可哀想だけでもないですよ。 0 nishiyamatomoko がしました 13. 猫好き(=゚ω゚=) 2020/10/20 14:42 初めて読ませていただきました。 胸が熱くなりました。 子育て、頑張って下さいね。 0 nishiyamatomoko がしました 14. ミチヨ 2020/10/20 16:38 心が暖かくなって涙が出ました。 私もこんな素敵な言葉をかけられる自分でいたいです。 0 nishiyamatomoko がしました 15. まにゃ 2020/10/20 18:23 母親の役目ってなんでしょうね。 私は、健常者、娘が障害を持っています。 0 nishiyamatomoko がしました 19. プリン侍 2023/10/04 01:29 市がやってる子育て教室?にも車椅子のお母さんが旦那さんと来てたけど何とも思わなかったな。話しててすごく気さくな方だしオムツ替えとかは床だったから旦那さんがしてたけどそれ以外はその方自身がしてたし周りがとやかく言うもんじゃないのにね。周りの「旦那さん可哀想」発言ってそれこそ旦那さんに失礼なのでは?と思う。 0 nishiyamatomoko がしました コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する
コメント
コメント一覧 (17)
今年の7月。
たしかにコロナで中々大変な時。
小さい子がいるから気持ちもわかります。
だけど
「親一人って書いてありましたよね?なんで一人で連れてこれないのに来たんですか?目も見えないしママが来る必要はなくないですか?可哀想赤ちゃんもこんなママで」
とそのお母さんに言ってるママがいました。
思わず、
「必要な場面で周りを頼ることのなにがいけないんですか?これは必要な助けだと思いますよ。それに我が子の検診に行きたいと思うのはママとして普通のことですよね。それこそママが行きたいと望んでるんだから来ない必要こそないですよね」とそのお母さんに怒ってしまいました私、、、
余計なオセワとわかっていながらも。
私も旦那が普段は家に帰れない仕事ですので上の子つれていきました。
白い目で見られました。きにしません、仕方ないので。いないものは、いません。笑
コロナの中付き添いを不用意に連れて行くのは確かに違うかなと思ういます(旦那さんが休みなのに、とか。)
でもこういう助けがいる人もいるのも事実。
もっともっと理解し合えたらいいのにと思うし、はやくもとの生活にならないかなとも思いました。
そんな中、こういう方もいると心が救われますね(^o^)
どんな形でもみんなママ!素敵だよ!がんばれ!
お子さんのママのお膝大好き!が全てを物語っていますよね(*^^*)
nishiyamatomoko
が
しました
普通の母親。
自分の足で立って自分の拳で子供を殴る親と、
車椅子で子供を愛し、慈しむ親。
どちらの子供が「かわいそう」?
nishiyamatomoko
が
しました
これからも頑張って下さい!
nishiyamatomoko
が
しました
私も人にこんな素敵な言葉を掛けられる女性になりたい!と心から思いました。
感動して涙が溢れてきました💧
nishiyamatomoko
が
しました
nishiyamatomoko
が
しました
母親である自分が自分の足で歩けても育児は大変です。車椅子に乗りながらの育児は想像を、絶する大変さがあると思います。みんなみんな頑張っているんですね。
nishiyamatomoko
が
しました
一歳の息子が1人います。
出産する時も1人で産み、母が待合で待っていてくれました。その話をすると、1人で可哀想。パパ居なくて可哀想と言われますが、何が可哀想なのか。何を思って可哀想なのか?と思います。
片親だから可哀想、親が障害があるから可哀想、
子供に障害があるから可哀想。
24時間テレビでお母さんが目が見えなく、お父さんは耳が聞こえないが2人ともパラリンピックの選手で、息子が1人いるという家族が出ていました。
幸せの形は人それぞれ。周りが決めることではないし、子供がいるママはみんな平等。
両親が揃ってるから可哀想じゃないの?
障害が無ければ可哀想じゃないの?
この方の娘さん、お母さんの膝の上が定位置で嬉しそうですよね💓
nishiyamatomoko
が
しました
なかなか勇気はないけど、ポジティブな言葉を傷ついているであろう人にも言える人間になりたい。
その人によって受け取り方が違うから良かれと思ったことでも難しかったりするけど、知らない人の欠点をわざわざその場で口にするよりは良いって思いたい。
nishiyamatomoko
が
しました
今まで生きてきて、そういう感性しか育ってないのが本当に可哀想…
nishiyamatomoko
が
しました
私もお隣さんに旦那と末っ子だけ褒められます‼️
やさしいし、イイ人だよねって言われて、確かにイイ人だけど、一人だけ、その子だけが良い訳じゃなく、それをフォローする人がいるんだけどなぁ。
周りの人にイイ人って言われて悪いことないけど、モヤモヤする話なんですよ。
難しいですね。人の気持ち。
nishiyamatomoko
が
しました
上のお兄ちゃんは、もう高校生です(^-^)(^-^)
もう私からしたら、赤ちゃんから今まで育て上げてるから、もう尊敬しかないです(*^^*)
素晴らしいです!
nishiyamatomoko
が
しました
nishiyamatomoko
が
しました
胸が熱くなりました。
子育て、頑張って下さいね。
nishiyamatomoko
が
しました
私もこんな素敵な言葉をかけられる自分でいたいです。
nishiyamatomoko
が
しました
私は、健常者、娘が障害を持っています。
nishiyamatomoko
が
しました
nishiyamatomoko
が
しました