【みんなのハッピーエピソード#280】
『娘の優しさ』第3話
🔻前回のお話🔻
こちらはぱむぱむさんから
.
.
.
仕事をしながら
育児する母さんは
ぱむぱむさんと
同じような経験を
一度はしているのでは
ないでしょうか(T ^ T)
胸が締め付けられるような
罪悪感と子どもの優しさを
感じて涙して…
そのあと、
仕事を変えたり、
勤務形態を変えたり、
仕事を辞めたり、
色んなものを飲み込んで
仕事を続けたり、
道は一つではありませんが
みんな葛藤しながら
前に進んでいて、
その葛藤は
自分だけじゃないんだと
気付けるだけでも
私は少し救われた気がします(*´-`)♡
ぱむぱむさんが
どんな道を選んでも
娘さんのことを思い進む道を、
全力で応援しております📣☺️💕
ーーーーーーー
※お名前などの固有名詞は漫画表現のため仮名が用いられている場合があります。
【お願い🙇♀️】
投稿者様の大切なエピソードです。
投稿者様が悲しむようなコメントはお控え下さいますようお願い致します🙇♀️
ーーーーーーーーーー
🌸ハッピーエピソード募集中です🌸
プロフィール(@nishiyama_tomoko07)の
ハイライト《募集中❣️》で是非お聞かせ下さい🥰
エピソードを送って下さった皆様、
誠にありがとうございます🙇♀️
できる限りたくさん描かせて頂きます☺️
ーーーーーーーーーー
🔻次回のお話🔻
🔻ハッピーエピソード募集中です♡🔻
エピソードを送って下さった皆様
誠にありがとうございます🙇♀️
できる限りたくさん描かせて頂きます🙇♀️♡
🔻ご登録お待ちしております(*´꒳`*)♡🔻
コメント
コメント一覧 (20)
子供が可哀想に思えて辛くなることもあるけど、ちっちゃんのような優しい我が子と家族のおかげでなんとか続けています。
勤続丸15年…今更他への転職はなかなか子育てしながら新境地へ踏み出す不安もあります。
お互い頑張りましょうね!!!
nishiyamatomoko
が
しました
ちゃんと覚えてるよ。
ママが頑張ってた事。
nishiyamatomoko
が
しました
絵も可愛くてホッコリです
優しい気持ちになりますね😊
nishiyamatomoko
が
しました
nishiyamatomoko
が
しました
大変なことが多いと思いますが、自信を持って1歩ずつ歩んでいってください。
私の会社にも育児休業中の方や時短勤務のママさん社員がいるので、もっと何か力になれることはないか気にかけていこうと思います!
未婚でも既婚でも、子供がいてもいなくても、みんなで幸せになれる世の中にしたいものですね(*´ `*)
nishiyamatomoko
が
しました
子どもには、〇〇がいるから、ママお仕事頑張れるよと笑顔で言ってます!!(^^)
いつか子どももわかってくれる日が来るといいな♪
同じような葛藤をされている方がいるんだなと心が少し救われました^_^
みんなで頑張りましょう!!
子供といる時間は、量も大切ですが質も大切だと思ってます!
nishiyamatomoko
が
しました
こどもからこんなこといわれたら
永遠に泣いちゃいます…
nishiyamatomoko
が
しました
自分は今育休中で会社から「早めに戻ってこい」と圧力かけられ予定より早く復職予定です😅今から不安💦💦
子育てしながら働くお母さん達に社会全体がもっとバックアップしてくれればいいのになぁ😭と日々思ってます
nishiyamatomoko
が
しました
不安で早く迎えに来てほしいと泣いて抗議してもお母さんが泣くならなぐさめ役になるし、見たいテレビをみるのも含めて我慢するしかないよね。
まだ生まれて数年なのにかわいそうに思えてしまう。
nishiyamatomoko
が
しました
私もいっぱいいっぱいな時、娘もわかるようで、『ママ、疲れてる顔してるね、毎日お仕事お疲れ様!』と言ってもらい、とても嬉しくなりました。
毎日、朝一番に登園(その分迎を早くするように調整してる)していますが、そのことについて、まだ眠そうな目をしてる娘を起こしてダッシュでご飯、着替えをさせて出発していて、『毎朝1番でごめんね』と言ったら
『なんでママ謝るの?私全然寂しくないよ!だから謝らないでね』と言われて号泣したのを思い出しました。子供は親が思ってるより、しっかりと成長してくれてるんだな、と思ってます。
nishiyamatomoko
が
しました
私は今は時短で働いていますが、通勤に2時間かかるので、フルタイムに戻すと子どもと過ごせる時間がほとんどなくなる‥と思い、転職する選択をしました。今の職場でのやりたいことを諦めきれない気持ちとの葛藤があり、このお話しにすごく共感しています。
nishiyamatomoko
が
しました
お母さんがこんな小さな子の優しさに甘えるのではなく、大人(夫や職場、不祖母、ヘルパーさんなど)に甘えられる環境だといいな。
この話を美談に感じる方は、今子どもに甘えて一生懸命働かれている方で、美談に感じない方は親が忙しく子どもの時我慢を強いられる環境だった方だと思いました。
また、子どもがわがまま言えない状況になってる社会の仕組みが問題だと思います。美談だけで終わって欲しくないです。
(これは批判ではなく、疑問の投げかけです。私は1歳の子を保育園に預けて働いてるいる母親です。育児と仕事の大変さを日々痛感しています。子どもが体調を崩す度、もう仕事辞めようかな、、。と思います。今年は子どもの高熱から始まり、まだ1度も保育園に行けてないです。なので両立の大変さは重々分かっているつもりです。そして同じくどうするのが最前か悩んでいる真っ最中です😌一緒にがんばりましょう。)
nishiyamatomoko
が
しました
nishiyamatomoko
が
しました
保育園頑張ってくれたからママもお仕事行けたよ、ありがとう。と伝えました。
でも転職します!生活の為に働かなきゃだけど、子ども悲しませるようじゃダメだ!と。
nishiyamatomoko
が
しました
本当に嬉しくて、何度も何度も読みました。ちっちゃんのかわいいことかわいいこと……笑😭♥️♥️
このエピソードは、本当に温かい気持ちにさせてもらった一方で、ちっちゃんに気を遣わせてしまったかな、と思い、これ以来泣いてません。笑
ちなみに夫ですが、このエピソードには登場しませんが、ふだんは私と同じくらい、私以上に子育てを頑張ってます☺️
仕事の都合で、出張や強制残業がある日があり、このエピソードはその時の体験です。
夫はすでに子育てのためにキャリアダウン(出張の多い部署から少し少ない部署に異動してくれました)してくれているので、キャリア転換を決められていない自分を責める気持ちがあり…そんな葛藤の中での出来事でした。
インスタ含め、たくさんの温かいコメントをいただいており、世の中に頑張っているママさん・パパさんがいっぱいいるんだなぁと思うと、とても心強くなりました。
これからもお仕事頑張れそうです。
この度はありがとうございました。
nishiyamatomoko
が
しました
自分のことかな?と号泣しながら読みました
罪悪感、無垢な子どもの優しさ、、全部分かりすぎて、、わたしたちは毎日頑張ってます、ほんとに。
どうかどうか、自分を褒めて、頑張ってくれる子どもや家族を褒めて、生きていきましょう!1人じゃないです。
nishiyamatomoko
が
しました