【みんなのハッピーエピソード#229】
『トラウマから助けてくれたのは』
こちらはゆりちゃんさんから
頂いたお話をもとにしたマンガです
・
・
ゆりちゃんさん、
新卒から大変な思いを
されましたね( i _ i )
初めての職場で
非情な対応をされて
とても辛かったと
思います…
保育園での
子ども達との出会い、
本当によかったです(T ^ T)♡
ゆりちゃんさんが
トラウマがあるにも関わらず
前向きに頑張った
結果ですね(*^^*)
凄い事だと思います!
まだ治療中ということですので
無理はなさらず(^^)
ゆりちゃんさんの
美味しい給食作りを
応援しております╰(*´︶`*)╯♡
ゆりちゃんさん
大切なエピソードを
描かせて頂き
ありがとうございました🙇♀
-------------------
【お願い🙇♀️】
投稿者様の大切なエピソードです。
優しいコメントをお待ちしております。
投稿者様が悲しむようなコメントはお控え下さいますようお願い致します🙇♀️
🔻前回のお話🔻
🔻ハッピーエピソード募集中です♡🔻
エピソードを送って下さった皆様
誠にありがとうございます🙇♀️
できる限りたくさん描かせて頂きます🙇♀️♡
🔻ご登録お待ちしております(*´꒳`*)♡🔻
コメント
コメント一覧 (30)
子供の心は真っ白です。
此れからも子供達が喜ぶ給食をお願いしますね。
nishiyamatomoko
が
しました
nishiyamatomoko
が
しました
ちゃんと、頑張っている人はひょ
nishiyamatomoko
が
しました
合った職場に出会えてよかったですね😊✨
nishiyamatomoko
が
しました
nishiyamatomoko
が
しました
私が子どもの頃アレルギーでお世話になった栄養士の先生を思い出しました。
子どもの頃に味わった優しさ、給食の美味しさは一生心に残るものだと思います。
子ども達のキラキラした笑顔と「美味しかった」が全てだと思います。
今も、苦しまれる事があるかもしれませんよね。
無理なさりませんように。
nishiyamatomoko
が
しました
どちらも辛い経験はありますが、それ以上にやりがいのある仕事です。
ゆりちゃんさんが再び管理栄養士としてスタートをきれたことをとても嬉しく思います。
ゆりちゃんさんが保育園でこれからも楽しい時間を過ごせるように遠くから願います。
nishiyamatomoko
が
しました
母としては栄養面やバランスなどきちんと考えて食事を作りたいけど日々の忙しさを言い訳にしてできてないこともしばしば。。
毎食の保育園での給食に心から助けられてます♡
そして私の作った料理は残すのに保育園でのご飯はしっかり完食(°▽°)
保育園でちゃんと栄養とってるからまいっか、と心に余裕も持てます(笑)
本当に素晴らしいお仕事だと思っています。
いつもありがとうございます♪
心から感謝しています!
nishiyamatomoko
が
しました
nishiyamatomoko
が
しました
今日は幼稚園どうだった?と聞くと
必ず給食でのお話もしてくれます❣️
初めて見るお野菜も食べられた!や、
かまぼこがハートの形だった!や、
〇〇くんは人参が好きなんだって〜!と(*^^*)
親も、いつも美味しいご飯を
栄養も衛生も気にして作ってくださり
ありがとうございます!!と思っています❣️
nishiyamatomoko
が
しました
勇気出してよかったですね!
私は保育士です。
子どもたちの素直な言葉、癒されますよね。
うちの給食関係の人たちも、毎日工夫しながら美味しい食事を作ってくれます。
育ちを見据えて相談しながら、子どもたちのために頑張ってくれるその気持ちが子どもを育ててくれていると感謝しています。
ゆりちゃんさんも自信持って生きてください!
応援しています!
nishiyamatomoko
が
しました
うちは幼稚園ですが、園内に給食の調理室があり、毎日栄養満点の美味しいご飯が出てきます☺️うちの娘や卒園した息子も毎日給食の話が出ます(笑)料理下手の私にとって、栄養満点の美味しい給食はありがたいしかありません♪
nishiyamatomoko
が
しました
nishiyamatomoko
が
しました
その保育所には他の県から引っ越してきてすぐ働き始め、人間関係にも恵まれ3年間楽しく働きましたが、
4年目に近くの他の公立保育所に異動になり、そこで人間関係(無視や嫌味、パワハラなど)に悩み、私も適応障害になってしまいました。
私も休職する事など考えましたが、辞めるしか治らないと思い、泣く泣く辞めて今は全然違う仕事に就いています。
でも今でも保育所での子供達の「美味しかったよ!」という顔は忘れられません😊
私も子供達の笑顔に元気をもらっていましたから…。
長々となってしまいましたが…。
適応障害はとてもしんどいですが、投稿者さんが今後も保育所で楽しくお仕事が続ければいいな♡と思います☺️
nishiyamatomoko
が
しました
自信を持って、これからも美味しいご飯作ってあげてや👍️
nishiyamatomoko
が
しました
理不尽な環境で3年も頑張られましたね。
涙が溢れてきました😢
子どもたちの純粋な気持ちが
どれだけゆりちゃんさんの励みに
なったことか🥲
大変な事もあると思いますが、
お料理を作って嫌いな野菜が食べられた~と
喜んでくれる子どもたちの笑顔が
目に浮かびます✨
体調が悪いときはご無理なさらないでくださいね。
充分、頑張ってると思いますゆりちゃんさんは😉
nishiyamatomoko
が
しました
栄養士って、新人の頃は本当に大変ですよね
お気持ち、めちゃくちゃ分かります!
ゆりさんの頑張りは必ず子供達に伝わります
頑張ってくださいね!
nishiyamatomoko
が
しました
子どもは本当に正直で、美味しい料理は本当に美味しいと言います。
私は現在0歳に離乳食をあげていますが、言葉はまだ話せなくても、本当に美味しい日は満面の笑みで食べますし、皿が空っぽになったのを見ても催促してくるくらい喜びます。
きっとこのフォロワー様の料理は本当にとても美味しいんですね。
現在どこの園でも栄養士さんは足りていない状況です。そんな中適応障害と付き合いながら栄養士を続けて下さっていることにとても有難く思います。
フォロワー様がこれからもご自分のペースで栄養士のお仕事を続けていけることを心から願っております☺️
nishiyamatomoko
が
しました
私も全く同じ経験をしました。これは私のことか??と思ったエピソードでした。「誰かのために頑張れる人生、不器用なままでよい、そのままの自分を愛して、人生をもっともっと楽しみましょう。」先日見たドラマの中の主人公のセリフですが、心にぐっときたので。お互いこれからも子どもたちの笑顔のためにおいしいおいしい給食をつくりましょうね😊
nishiyamatomoko
が
しました
私も栄養士として現場で働いていた経験があり、私も新人時代は現場の先輩達からの心無い罵倒や中傷を受けて鬱一歩手前までいきました。限界まで頑張ったゆりさんは本当に凄いです。本当に頑張ったと思います。自分と重ねてしまって漫画を読みながら泣いてしまいました。
素敵な職場と出会えて本当によかったです!
また栄養士として復職されたゆりさんは本当に強いです。
今の職場での経験が、過去の栄養士としての経験を払拭してくれますように。
nishiyamatomoko
が
しました
保育園に通う娘がいますが、絶対に給食は完食するんです!先生に「なんでも食べられるんですね!」と言われるほど(おうちでは残す笑)
nishiyamatomoko
が
しました
nishiyamatomoko
が
しました
nishiyamatomoko
が
しました
給食は栄養バランスと見た目が大事だか本当に大変ですね。
老人ホームとか介護とか医療施設の給食は
症状によってバラバラで、ペーストだったり
細切れだったり大変でしょう
職員さんの文句はストレスによる八つ当たりだと思います。
nishiyamatomoko
が
しました
nishiyamatomoko
が
しました
私も若い頃は自分に自信が持てずにいました。
友人がかけてくれた言葉は、自分が信じている人からの自分の評価を信じたら?という言葉でした。
子供たちの言葉が真実と思います。
自分らしく、これからも美味しい給食作ってくださいね。
nishiyamatomoko
が
しました
私は、子どもって、本当に尊い存在だと思っています。小さな子どもはみんな純粋で素直。子育ては大変なことやイライラすることもありますが、ゆりちゃんさんのような素敵な栄養士さんに大切な我が子の給食を一生懸命作ってもらえていると思うと、親御さんも嬉しいと思いますし、安心できるだろうなと思います。私も、自分の子どもたちが食べる給食は、ゆりちゃんさんのような素敵な方に作ってほしいなと思います。
ですが、頑張りすぎず、まずは自分を大切に‥。
辛いことに3年も耐えたご自分を抱きしめてあげてください。‥辛かったですね。。よく頑張られましたね。。
ゆりちゃんさんには、これからずっと幸せに生きていってほしいです。いえ、幸せに生きていけます!絶対に!
私の勝手な想いと長文、失礼しました。
nishiyamatomoko
が
しました
子供から声をかけられるこの方は、きっと優しい方ですね。それを利用されただけです。
職場を辞められてよかった。あなたの、仕事を続けられて良かったですね。
nishiyamatomoko
が
しました
子供がみんな完食ってすごいです。
頑張り屋さんなんだろうなぁ。子供って残すのが当たり前な子もたくさんいますからねぇ。
無理ない範囲でお仕事出来たら良いですね。
nishiyamatomoko
が
しました