【みんなのハッピーエピソード#207】
『アレルギーを強みに変えて』③
こちらは、
ぽむさんから頂いたお話です🍀








辛いアレルギーがあっても
パティシエの夢を諦めない
ぽむさんの情熱は
これから美味しいケーキとして
形になっていくのでしょうね(*^^*)
ぽむさん、
大切なエピソードを描かせていただき
ありがとうございました🙇♀️
ーーーーーーーーーー
【お願い🙇♀️】
投稿者様の大切なエピソードです。
優しいコメントをお待ちしております。
投稿者様が悲しむようなコメントはお控え下さいますようお願い致します🙇♀
🔻はじめから読む🔻
🔻これまでのハッピーエピソード🔻
コメント
コメント一覧 (37)
nishiyamatomoko
が
しました
とても素敵な人と出会えて良かったですね❤️
nishiyamatomoko
が
しました
nishiyamatomoko
が
しました
素晴らしい出会いがあって本当に良かったです。心優しいパティシエさん誕生してくれて嬉しいです。
近頃はアレルギー対応のお店も増えてきてくれたのも感謝しかない。
nishiyamatomoko
が
しました
こういう柔軟な会社こそが大きく成長していくんだろうなー
nishiyamatomoko
が
しました
感涙しました😢
nishiyamatomoko
が
しました
ネガティブなことに目が行きがちだけど
ポジティブな言葉にかえるの。。
素晴らしい人事さんだな(´˘`*)
nishiyamatomoko
が
しました
でも、そのハンデから学ぶ会社は成長できる会社だと思うし
生き残る会社だと思う。
確かに、健康な人からしたらデメリット
でも、そのデメリットを商売にかえる機転がないと
この先、生き残れないと思う。
友達は果物アレルギーでケーキを食べたくても
モンブランとかチョコしか食べられなかった
でも、野菜ケーキに出会って誕生日が幸せな日になったって!
そのお店も娘さんがアレルギーで
なんとか、食べられるケーキをって作ったそうです。
一人でも多くの人が幸せになるお菓子が作ってもらえたら嬉しいですね(●´ω`●)
nishiyamatomoko
が
しました
nishiyamatomoko
が
しました
小さい子供にこそ、お祝いで食べさせてあげたい、と思いました。
頑張って下さい!
nishiyamatomoko
が
しました
辛いアレルギーが幸いアレルギーに見えるのです
頑張ってください
nishiyamatomoko
が
しました
辛いアレルギーが幸いアレルギー
に見えるのです
頑張ってください
nishiyamatomoko
が
しました
スイーツは、選べる幅が狭まってしまい、少し残念な気分になることも多いです。
いつかぽむさんが作った、アレルギーの人でも食べられる美味しいスイーツを食べてみたいです。応援しています。
nishiyamatomoko
が
しました
後輩ですね!ご就職おめでとうございます。
私も幼い頃小麦粉と卵のアレルギーがあったため、今でも体調が良くない時は粉負けで腕が真っ赤になったり蕁麻疹だらけになったりしてしまいます。それでも今はいい皮膚科の先生との出会いがあり、薬を塗りながらですが楽しく仕事をしています。
たしかにアーモンドプードルなど、空気中にアレルゲンが舞っている中で仕事をしなければいけなかったりしますし、甘くないのかもしれません。それでも、そうやって声をかけてくれるシェフのいるお店なら、きっと得意なことを伸ばして輝けると思います。
私の職場にも明日から新卒の子が来ます。どんな人にも苦手なこと、出来ないこと、あります。ですが、お話のシェフのようにそれを個性として強みに変えていける声掛けや指導を私もしたいと思いました。
一緒にお菓子作り頑張りましょうね!
nishiyamatomoko
が
しました
nishiyamatomoko
が
しました
私も友人の子どもが重度のアレルギーもちで、いつもお土産にもっていけるケーキの少なさに心苦しい思いでした。アレルギーもちの子どもでも安心して食べられるケーキ、楽しみにしています!!
nishiyamatomoko
が
しました
nishiyamatomoko
が
しました
私は小さい頃からお菓子を作ることが大好きだったのですが、中2で「乳糖不耐症」という病気が見つかり乳製品等を食べるととても強い吐き気や頭痛、腹痛などがでるようになりパティシエの夢を諦めました。
しかし、当時の担任の先生がさちだからこそ出来ることがあるんじゃないかなとおっしゃってくださり
現在少しずつアレルギーなどにも対応出来る創作レシピを考えるようにしました!!
これから先、高校や専門学校に進むともっと病気のせいで苦しむ事もあるとは思いますが、将来私みたいに家族と同じ物が食べれない人が少しでも同じものを共有して楽しく美味しく食べることが出来るよう精一杯頑張ろうと思います❕
nishiyamatomoko
が
しました
向いてないだとかデメリットだとか、昔からの固定観念から抜け出せてないと、そう見えがちなだけで、視点を変えると、案外その人ならではの強みになるってことが少なくないと感じます。
後輩でとても沢山のアレルギーを持っている子がいます。その子は食べることが大好きなのに、好きな時に好きなものを食べたり、気軽に皆と食べ物をシェアすることが出来ないのでよく「これ一緒に食べられたらな~」と言っています。
一緒にいる私達も出来るだけ後輩も一緒に皆で食べられるものを探したり選んだりするのですが、アレルギー対応のお店は増えてきたとはいえ、まだ少なく、「もっと普通にアレルギー対応のお店増えてもいいよね、需要あるのに」なんて会話もしていました。
だから、ぽむさんや人事さんのような方がいることが、とても嬉しく、希望が見えました。
ぽむさん達の優しくて美味しいお菓子、楽しみにしています。
nishiyamatomoko
が
しました
nishiyamatomoko
が
しました
アレルギー、辛いですよね。みんなと同じものが食べられない、ましてや目標とするものを思うように目指せなかったというこのお話をよんで、そういうこともあるよなと栄養士として改めて学ばせていただきました。今のご時世、アレルギーについても世の中の理解が深まってきていると思いますし、だからこそこの方にしか作れないケーキやスイーツがあると思います。上から目線のようになってしまいますが、是非応援したいです!
nishiyamatomoko
が
しました
同じものを食べたくても食べられない。微量で呼吸困難。アーモンドなどは隠し味的に微量入っていたりパウダーもダメなので、、、アレルギーが強みになる。言って下さる事読んでいて涙が出ました。アレルギーがある子でも食べれるお菓子が増える事を願っております!
nishiyamatomoko
が
しました
面接してくださった方もアレルギーでも夢を貫こうという意志の強さや努力してきた熱い想いを感じたんでしょうね。
就職されるお店がますます素敵なお店に発展しそうで楽しみですね。
nishiyamatomoko
が
しました
ケーキを食べるタイミングがあっても食べれないのでフルーツやゼリーを代わりに食べていました。一緒のものを食べたいと泣くことも…
今ではまだ少ないですがアレルギー対応のケーキの販売もあり、子どもは喜んでいます。
なのでその辛い気持ちがわかるパティシエの方がいたら私たちはとても心強いし、楽しみです。
ぜひ頑張ってくださいね‼︎応援しています。
nishiyamatomoko
が
しました
応援してます。
体には気をつけて!
nishiyamatomoko
が
しました
今回のお話で『アレルギーを自分の強みに』と聞いて、勇気が湧きました。ありがとうございます!素敵なパティシエールになって、いつかお店が出せるといいですね!買いに行きたいです!応援してます!
nishiyamatomoko
が
しました
生後8ヶ月のときわかりました
最初はずっと半年すぎたあたりから湿疹ができて皮膚科小児科行っても汗疹ですと言われてました。
地元の病院たくさん巡ってある日やっと一人の先生がこれは汗疹なんかじゃないアレルギーだよと。
その日から卵大好きだった息子は、負荷試験で訓練
私の方は母乳だったから卵絶食。
大好きなケーキ食べれず、焼き菓子もだめ。
当時は悲しかったです。
後にシャトレーゼのアレルギー用ケーキに出合い感謝したり地元の大好きなケーキ屋さんに相談したら卵なしで作ってくれたり。
そのご主人もアレルギーがあり(桃、いちご)とても理解がありました。
アレルギーに理解はあっても対応してくれるところって意外と少ないのが現実なので(大変だしきりがないだろうから仕方ないだろうなとわかっています)
ポムさんのような方がいるお店や、それを踏まえて採用をきめた会社の方が本当に素敵です。
息子は来月4歳になりますが今は卵まるまる一個版分は食べれるようになりました(^_^)
これもアレルギーに理解のあるお店や
アレルギー持ちの方が経営しているケーキ屋さんの協力理解もあって楽しく不可試験を行うことができたからこそのことだと思ってます。
ぽむさんもきっと、そう思ってもらえる日が必ずくるはず!
頑張ってください(*^^*)
nishiyamatomoko
が
しました
nishiyamatomoko
が
しました
nishiyamatomoko
が
しました
私の娘は乳アレルギーです。
8ヶ月の時にアレルギーが発覚し、保育園の理解の無さに苦しんできました。
ただ、私が今でも鮮明に覚えていることがあります。
旦那の実家で、親族の誕生日祝いをする時のこと。
急な発案だったこともありアレルギー用のケーキが用意できず、娘には果物を用意しようと考えていました。
すると台所の方で義母と義姉たちが何かコソコソしている…?
何だろうと思い行ってみると豆乳のホイップをわざわざ探して買ってきてくれて、ホットケーキミックスで生地を作りケーキを作ってくれていたんです。
出来ない…ではなく、どうしたらできるようになるのか、考えてくれていた気持ちが嬉しかったです。
『アレルギーを強みに』すごくいい言葉ですね。アレルギーで苦労したからこそ、アレルギーの人の気持ちに寄り添える。それを『強み』として歓迎してくれる、素敵な職場に出会えて本当によかった!!辛いこともたくさんあるでしょうが、ぽむさんの夢が叶うことを心から祈っています!
そしてアレルギーの人達のケーキが幸せなものでありますように。
長文、失礼しました。
nishiyamatomoko
が
しました
nishiyamatomoko
が
しました
ぽむさんの強い思いが通じ、
なかなか理解してもらえなかった思いと
巡り会えた会社の思いが合致して
これからアレルギーがある方にもない方にも
心からホッコリする美味しいケーキを
作り出せる日が来ることを願っています✨
nishiyamatomoko
が
しました
nishiyamatomoko
が
しました
私はまだ来店したことはありませんが、知り合いから教えてもらって知りました。
店主は目や肌に小麦が触れないよう完全防備をしてケーキを作っているそうです!
もちろんアレルギー対応の製菓も販売しているようで!
このお話の提供者様もアレルギーがあるからこそ同じ様な苦しみを持つお客さまに寄り添えるパティシエになれるのだと思います。
お身体に気をつけて、頑張って下さい!
とても素敵なお話だと思いました(^^)
nishiyamatomoko
が
しました
アレルギーの子供を抱える家族にとって嬉しいです。
長女はお魚アレルギーで
次女の同僚はフルーツアレルギーの人とてんかんの人がいます。
お弁当屋さんです。
nishiyamatomoko
が
しました
バラ科ではありませんが私もアレルギー持ち(柑橘類と鯖)です。そしてパートナーである彼が重度の小麦と卵アレルギー持ちです。
2人で食べれるケーキは本当に極わずかで、特に彼のアレルギーはあまりに重く、7品目除去されてるケーキしか食べたことがない人生でした。
ぽむさんのアレルギーの人が安心して食べれるケーキを作るという文字を見て、何となく救われたような気持ちになりました。ありがとうございます。
関係ないですが、わたしの夢は彼に美味しいケーキを食べてもらうことです。
ミルクレープもモンブランもタルトも食べたことの無い甘党の彼に、出来るだけ食べれる食材を使われたケーキを食べて欲しいです。
ぽむさんの目に止まることを願って。
4月から頑張ってください。
nishiyamatomoko
が
しました